お久しぶりです。
ここのところ、プライベートでも色々とバタバタしておりこのサイトのメンテが疎かになっていましたが、今回はお伝えしたいことが2つあります。
その1)サイトデザインを変更しました
気づいている方がいるかもしれませんが、当サイト(WordPress)のデザインテンプレートをLightningからCocoonに変更しました。
理由としては、以前から考えていた掲示板(サポートフォーラム)の変更先としてbbPressプラグインでの実装を考えており、動作確認を行ったところLightningではこの動作に色々と不具合があったためです。
そのbbPressですが、色々検討した結果、フォーラムへのトピックの作成や返信などの投稿については、このサイトへのユーザー登録とログイン後に可能とする予定です。(閲覧は登録無しで可能)
これにより不正な書き込みを防止できそうなのと、それぞれにメンバープロファイルを持てるために各投稿の重みが増すかなと思いました。
何よりも、今のWebPatioベースの掲示板がスマホで見づらいし機能的にもレガシーなので変更したかったのが一番です。
その2)VPSをSAKURAからKAGOYAに変えるかも
次に、このサービスの基盤であるVPSですが今のSAKURAインターネットからKAGOYAジャパンのものにものに変更しようかと企んでいます。
一番の理由は下記サイトにあるように仮想マシンスペックが今の倍以上になるのにお値段据え置きだからです。
このサイトを触ってる時にも思いますが、やはり今のスペックではMySQLを使ったようなアプリは遅い、遅すぎますよこれは。
これまでApacheやMySQLのメモリチューニング、アプリ側の軽量化で何とか凌いできたけどメモリ2GBというのは今のユーザ数から見てもそろそろ限界かもなと。
以前のような自宅サーバならば気の赴くままにスケールアップできたのですが、VPSを利用してる現在だとそう簡単にもいかず。
ただ、VPSをSAKURAから変更すると、WAFであるSiteguardが使えなくなるのですが、これは別用途で契約してる同じSAKURAのVPSもあるのでそっちの権利でどうにかならないかな・・・
最悪WAFは無しになるかも。
あと、KAGOYAではなくXserverも安くて期間限定でメモリ6GBとかのプランもあって魅力的なのですが、どうもIPv6アドレスが無いようで今更v4アドレスのみに戻るのも嫌だなと。
ああ、SAKURAには年払いしていて8月が更新月なのでそれまでは使わないと勿体無いので、切り替えるとしたらそこですかね。それまでに切り替える事前準備をしておいてから。
ということで、「家Tサーバー」は放置に見えているかもしれませんが、実はそんなことは無いよというお話でした。
コメント
申し訳ありません。
こちらですが、フォーラムのユーザー登録ページが、動作確認の後にWordpressのキャッシュプラグインの影響で動作していませんでした。
今は改善されていると思います。
4月10日 0:32 ですが、フォーラムのユーザー登録がうまくできない状況です。
確認をお願い出来ますでしょうか。
すみません、何名かは登録されてるのですがもう一度試してみて頂けますか?
サイトキャッシュをすべて削除してみました。
ちらみ様
フォーラムへのユーザ登録ができました。
どうもありがとうございます。
ちらみ様
家Tサーバー仕様について質問があります。
お疲れ様です。
(1)SSHログイン可能か
インスタンスにSSHしサーバにログインしソースをGitHubからチェックアウトする作業ができるのかを知りたいです。
(2)ウェブサーバーApacheのアクセスログ、エラーログを取得できるのか
シェルでログを解析する自動化運用を考えていますがそもそもログファイルにアクセスできるのか知りたいです。
(3)DDos対策はどうなってるのか
特定のクライアントから大量アクセスがあった場合にアクセスを一時的に遮断しDos対策したいですが、そのような仕掛けを具備しているのかを知りたいです。
(4)MQTTサーバーを立てようかと考えていますが何かプラットフォーム全体に影響はございますか。
ActiveMQ、RabbitMQ等のMQTTサーバーを構築しようかと思いますが何か家T側で制約を課しているのか気にしています。
(4)のMQTT以外は可能または実装済みです。
但し動作の保証はありません。
MQTTは使用ポートや占有性の観点から共有サーバである当サービスには適しません。ご了承下さい。
すみません。
本日4/15未明に発生したAWS障害による動作影響はありますか?
家Tサービス様がAWS上で仮想化ソフトKVMを利用構築しているのかどうか分からなかったので確認させてください。
この記事に「今のSAKURAインターネットから」って書いてるますね。
ではAWSは使っていない認識です。ちゃんと読みます。。失礼しました。
【一応宣伝です。もし問題あれば削除してもらって結構です。】
■任意団体なんでやねん
https://nandeyanen.ie-t.net/index.php
https://humorpedia.kyoikuportal.com/wiki/%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%AD%E3%82%93
■Talkit
https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/about.php
https://humorpedia.kyoikuportal.com/wiki/Talkit
■Talkit/TalkNeT
https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/
■Talkit/TalkJunction
https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/
https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/
度々すみません。
上記は家TでホストされているWebサイトです。
一部エロ系広告が表示されるため広告自体をページから除去することはできないのかとサイト管理者に質問したところ、「広告事業者側の関係で外す事が出来ない」と回答をもらいました。(本当か?)
一応確認ですが、家Tプラットフォーム様の都合で広告を外すことが出来ない制約等は存在するのでしょうか。
個人的にはそのような制約は存在しないと思っていますが正しいでしょうか?
その様な制約は存在しません。
広告を表示させるかどうかはサイト運営者に委ねています。
したがってそのサイトの広告の有無、種類はサイト運営者の選択です。
但し、Cookieに基づいた広告であればサイト運営者は広告の種類を選択できない可能性はありますが、私が見た限りはその様な広告は表示されませんでした。
不愉快な広告を避けて欲しいのであればサイト運営者に訴えるか、引き続きそのサイトを閲覧したいのであれば広告をブロックするブラウザ使うなどの工夫が必要です。
しかしながら、悪質なサイトコンテンツや誰から見ても不愉快だと思われる広告コンテンツが継続するようであれば引き続き報告願います。対処します。
フォーラムのユーザー登録ができません、、、、
一応、サイトのcookie削除などは、やってみましたが,,,
登録できないというのは、具体的にはどういう状態になりますか?
登録ボタンを押しても何も起きません.
それは今も変わりませんか?
【検討依頼】
不躾で申し訳ありません。
AWSのS3みたいなオブジェクトストレージサービス※を公開してほしいです。
※HTTPでファイルのアップロード、ダウンロードができるサービス
想定では家Tユーザーが開発したプログラムから家Tさんの提供しているWebAPIを利用して任意の画像・動画ファイルをアップロードしたりダウンロードしたりできるイメージです。
軽く調べたらS3互換の「MinIO」というOSSでそれっぽいサービスが構築できるそうです。
無理なら無理で仕方なしですが、家T様の方でそういうのを実は現在検討中です、とかなら詳しく知りたく。
サービスコンセプトとリソースの観点から検討していません。
申し訳ありません。
@管理人様
お世話になっています。
確認事項がございます。
フォーラムレベルであげる質問かどうか迷ったのでここで一旦させて下さい。
◆状況
家Tでホストされていたサイトにアクセスするとなぜか「net::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID」証明書関係のエラーが05/16の09:00〜18:00くらいの間に継続表示されるという事象が発生していました。
そのサイト管理者へなぜそのような事象が発生していたのかを問い合わせしたら、以下のような回答が来ました。
(引用)サイト管理者からの回答
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜか証明書関係のエラーが出ていました。サーバー管理パネルから復旧させました。
最近はサーバー管理パネルにアクセスしてなかったので、原因不明です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆確認事項
何もしていないのに証明書エラーが突然発生してしまうような事は実際あるのでしょうか?
そのような仕様が家T様で具備されているのか事実確認をしたいです。
以上です。
何卒よろしくおねがいします。
管理人様へ
数日前からChromeアプリでサイトを表示すると、
「この接続ではプライバシーが保護さ
れません
攻撃者が、○○○.ie-t.net 上のあなたの情報(パスワー
ド、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に
取得しようとしている可能性があります。この警告の詳
細」
という表示が出てサイトにアクセスできなくなりました。
どうやらSSL(https)が使えない様になっているみたいです。
おそらく上の方と症状は同じだと思います。
原因を調べては頂けないでしょうか?
追記です
コントロールパネルの項目で
SSLがチェックが入っていて
Let’s Encryptがチェックが何故か外れておりました。
チェックしたところ復旧致しました。
@管理人様
すみませんでした。
https://ie-t.net/information/kagoya-vps/comment-page-1/#comment-2346
上記質問をした者です。
サイト管理者によると、顛末として単に無精でSSL証明書更新を忘れていただけとのことでした。
家T側の問題ではまったくないです。
お騒がせしました。
結論から言うと、こちらの記事の内容の通り移行の準備に伴う修正対応の影響です。申し訳ありませんでした。
Let’s Encryptの証明書自動更新がエラーになっていたドメインを対象にしていました。
話が逸れますが、サーバー利用者(契約者)以外の方がここにコメントされてもサーバサービスを提供している側の立場としては答えにくいので申し訳ないですが控えて頂きたいです。
約款にも記載している通り、ここのサービスは100%稼働を保証するものではありませんし補償もありません。
また、記事とは直接関係の無い内容のコメントも然りです。
永年やっていると勘違いされても仕方が無いのかもしれませんが、こちらのサービスは言葉を選ばずに言うと、私の趣味であり自己満足であり勉強の材料でしかありませんので、直ぐに修正しろとか不具合の原因を教えろと言われても困るわけです。
それが利用者や閲覧者の問題である可能性もあるからです。
とは言え、こちらにもサービスとして提供している側の責任はあると認識していますので、優先度は置いておいて対応はするつもりではいます。
ユーザーの方々には改めてこれらへの理解を求めますが、思ってたのと違うということであれば速やかに別のサービスに移行されることをお勧めします。