サーバ(VPS)の移行についてのお知らせ

直近の記事でお伝えしている通り、サーバ(VPS)の移行について、より具体的なお知らせをしたいと思います。

まず、こちらの勝手な都合でサーバを移行する事となり申し訳ありません。

ユーザ数の増加や、Webアプリのメモリ要求増加に伴い長い間メモリ不足に悩まされていましたが、「KAGOYA VPS」なら現在契約している「さくらのVPS」と比較して同じ月額費用、何ならちょっと安くなるのにメモリ2倍の容量で運用できるとあっては動かずにはいられませんでした。
サーバのレスポンス悪化により利用を諦めた方もいらっしゃいましたしね😭

また、ちょうど2025年8月に契約更新を迎えますので良い機会だと捉えての決断です。
ちなみに、過去に痛い目に合ってるのでGMO系は選択肢にありませんでした。

つきましては、下記の要領で移行を実施していきますのでご認識願います。

新サーバの事前準備と検証(管理者作業)

現在のステータスです。サービス毎のメモリチューニングや事前にデータの移行検証などを行っています。
概ね完了しており、移行の手順を検討しています。

なお、新サーバでのPHPはPHP-FPM + OPcache + APCuで動作させる事にしました。

もしメモリが溢れる場合は再考しますが「pm = ondemand」で動作させることでアイドルプロセスはkillされるため恐らく問題ありません。

コンパネの凍結

コンパネによる新規ユーザーの追加や、既存ユーザーの設定変更を凍結し変更禁止期間を最大で2週間程度設けます。
凍結時点で利用可能だったサービスについては通常通り利用できます。

新サーバへコンパネデータおよびユーザ情報を移行

コンパネのデータベースおよびユーザ情報を新サーバに移行した後に、新サーバのコンパネをバージョンアップし、コンパネの日本語翻訳などを調整します。

また、当サーバのDNSで管理しているレコードのIPアドレス情報についてはこの時点で新しいアドレスに変更します。
自前DNSまたはご自身でドメイン管理しているDNSの情報はこの時点では変更不要です。

なお、PHPが8.3から8.4に変わることで既存サイトに影響がある可能性が高いので、WordPress等のプログラムやプラグインについては最終データ移行前に最新化しておくことをお勧めします。
検証した結果幾つかのWordPressサイトでエラー表示になった事を確認しています。

現サーバでサービス停止と最終データ移行

現在のサーバでメールおよびWebサービスを停止した後に、新サーバに対して最終的なデータ移行(同期)を行います。対象としてはWebコンテンツおよびMySQLデータベース、メールデータです。

また、このタイミングで当サーバで管理しているie-t.netドメインのNSレコードを更新し新しいIPアドレスを世界のDNSサーバに反映させます。

自前のDNSまたはご自身でドメインのレコードを管理している方は、下表にてお伝えするIPアドレスに変更下さい。
(新サーバのアドレスは後日記載します)

IPバージョン変更前アドレス変更後アドレス
v4153.121.38.188xxx.xxx.xxx.xxx
v62001:e42:102:1104:153:121:38:188xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx

切り替えの際、現サーバを停止している間に受信したメールは相手方のメールサーバで保留され、DNSレコードが反映された後に相手方メールサーバのリトライにより新サーバ側に遅れて配送されますので、基本的に受信メールのロストはありません。
自前でDNSを管理されている方は、切り替え前にDNSのTTLを600(10分)などの短い値にしておく事をお勧めします。
当サーバのDNSで管理しているドメインについては事前に10分以下の設定にしておきますので、新サーバのレコードが全世界のDNSサーバに反映されるのは大体30分前後の見込みです。つまり実質のサービス停止も30分前後です。

少し様子を見て現(旧)サーバを停止して解約

2025年7月中、または遅くとも2025年8月5日までに今のサーバは停止し解約します。

今回お伝えしたい内容は以上となります。ご不明な点がある場合はコメント下さい。
特になければ上記の要領で進めます。

より具体的な日程については、近日中にこの記事を更新する形で広報させて頂きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました